calendar
categories
- ★シニア俳優大募集★ (38)
- ◎シニアが演劇を選ぶ理由 (7)
- ◎素晴らしき!シニア演劇 (10)
- 北海道のシニア演劇 (9)
- 東北のシニア演劇 (15)
- 関東のシニア演劇 (187)
- 北陸・東海のシニア演劇 (24)
- 関西のシニア演劇 (147)
- 四国のシニア演劇 (10)
- 山陰・山陽のシニア演劇 (1)
- 九州のシニア演劇 (7)
- ★全国シニア演劇大会2011情報★ (2)
- ★箕面国際シニア演劇祭情報 (4)
- ★サイトへ情報掲載 (2)
- 気まぐれ観劇日記 2011 (2)
- 気まぐれ観劇日記 2010 (3)
- 気まぐれ取材後記 2008 (13)
- The others (16)
- お役立ち情報 (1)
- その他 (11)
- 日記 (1)
- シニア演劇の記事など (1)
- 海外公演 (2)
- 気まぐれ観劇日記 2012 (1)
- 九州戯曲賞への応募 (1)
- 全国シニア演劇大会 in 南アルプス2013 (1)
archives
- February 2019 (2)
- January 2019 (3)
- December 2018 (1)
- October 2018 (3)
- September 2018 (5)
- August 2018 (6)
- July 2018 (4)
- June 2018 (6)
- May 2018 (1)
- April 2018 (5)
- March 2018 (6)
- February 2018 (4)
- January 2018 (1)
- December 2017 (4)
- November 2017 (2)
- October 2017 (6)
- September 2017 (3)
- August 2017 (1)
- July 2017 (3)
- June 2017 (1)
- May 2017 (4)
- April 2017 (3)
- March 2017 (4)
- February 2017 (1)
- January 2017 (4)
- October 2016 (2)
- September 2016 (4)
- August 2016 (4)
- July 2016 (2)
- June 2016 (3)
- May 2016 (4)
- April 2016 (4)
- March 2016 (4)
- February 2016 (4)
- January 2016 (4)
- November 2015 (4)
- October 2015 (3)
- September 2015 (2)
- August 2015 (3)
- July 2015 (7)
- June 2015 (2)
- May 2015 (4)
- April 2015 (3)
- March 2015 (3)
- February 2015 (3)
- January 2015 (7)
- December 2014 (1)
- November 2014 (4)
- October 2014 (7)
- September 2014 (4)
- August 2014 (6)
- July 2014 (3)
- June 2014 (4)
- May 2014 (5)
- April 2014 (4)
- March 2014 (4)
- February 2014 (2)
- January 2014 (4)
- December 2013 (5)
- November 2013 (1)
- October 2013 (3)
- September 2013 (2)
- August 2013 (3)
- July 2013 (5)
- June 2013 (6)
- May 2013 (3)
- April 2013 (3)
- March 2013 (3)
- February 2013 (4)
- January 2013 (3)
- December 2012 (2)
- November 2012 (5)
- October 2012 (4)
- September 2012 (5)
- August 2012 (4)
- July 2012 (5)
- June 2012 (6)
- May 2012 (5)
- April 2012 (3)
- March 2012 (4)
- February 2012 (3)
- January 2012 (4)
- December 2011 (1)
- November 2011 (4)
- October 2011 (2)
- September 2011 (3)
- August 2011 (6)
- July 2011 (2)
- June 2011 (4)
- May 2011 (2)
- April 2011 (3)
- March 2011 (7)
- February 2011 (5)
- December 2010 (2)
- November 2010 (1)
- October 2010 (2)
- September 2010 (1)
- August 2010 (9)
- July 2010 (8)
- June 2010 (6)
- May 2010 (7)
- April 2010 (3)
- March 2010 (11)
- February 2010 (3)
- January 2010 (4)
- December 2009 (3)
- November 2009 (3)
- October 2009 (1)
- September 2009 (6)
- August 2009 (3)
- July 2009 (3)
- June 2009 (7)
- May 2009 (6)
- April 2009 (8)
- March 2009 (3)
- February 2009 (4)
- January 2009 (4)
- December 2008 (7)
- November 2008 (1)
- October 2008 (6)
- September 2008 (10)
- August 2008 (4)
- July 2008 (6)
- June 2008 (8)
- May 2008 (6)
- April 2008 (10)
- March 2008 (11)
- January 2000 (2)


- 2015.11.05 Thursday
- 北海道のシニア演劇
- 17:06
- comments(1)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by K.Asahi(管理人)
【北海道・釧路】くしろ高齢者劇団の待合室シリーズ 待望の第2弾公演 11/23
へェ〜と思ったらクリックお願いします!→→→

- 2014.10.07 Tuesday
- 北海道のシニア演劇
- 01:07
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by K.Asahi(管理人)
【釧路市】くしろ高齢者劇団+劇団東風のコラボ公演 好評につき再演!!3/15

昨年3月に最高年齢80歳のシニア劇団「くしろ高齢者劇団」は、平均年齢27歳の若手劇団「劇団東風」とともに行われたコンソーシアム公演「わすれたくてもおもいだせないのだ」が好評を得て今年3月、砂川市で再演です。
こちらは釧路新聞の記事 2014年2月15日

記事内の日付はまちがいです。公演日は3月15日です!!
高齢者の劇団と若者劇団がひとつになって公演する・・「実験的な公演」です。

平成25年度北海道舞台塾『北の元気舞台』地域間交流公演
『わすれたくてもおもいだせないのだ』
●日時 3月15日 19時開演
●場所 砂川市「ゆう」大ホール
※砂川駅に直結した劇場です。
ご親戚、お知り合いなどで、砂川近隣にお住まいの皆様に、是非 公演のことをお知らせください。
●お問い合わせ
くしろ高齢者劇団事務局 佐藤伸邦
電話0154-24-7663

- 2014.03.08 Saturday
- 北海道のシニア演劇
- 16:45
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by K.Asahi(管理人)
【北海道・釧路市】くしろ高齢者劇団の「教文短編演劇祭」入賞作品『ヨヨヨ。テコロレプ。』1/24
公益財団法人キリン福祉財団
平成25年度キリン・シルバー「力」応援助成事業
くしろ高齢者劇団

平成25年「教文短編演劇祭」入賞作品
『ヨヨヨ。テコロレプ。』
日時:2014年1月23日(木)
午前の部 開場10:30 開演11:00
午後の部 開場13:30 開演14:00
会場:道立釧路芸術館アートホール
主催:くしろ高齢者劇団
平成25年度キリン・シルバー「力」応援助成事業
くしろ高齢者劇団

平成25年「教文短編演劇祭」入賞作品
『ヨヨヨ。テコロレプ。』
日時:2014年1月23日(木)
午前の部 開場10:30 開演11:00
午後の部 開場13:30 開演14:00
会場:道立釧路芸術館アートホール
主催:くしろ高齢者劇団

- 2013.12.12 Thursday
- 北海道のシニア演劇
- 23:03
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by K.Asahi(管理人)
【北海道・札幌市】教文演劇フェスティバル2013「短編演劇祭」のシナリオ審査に「くしろ高齢者劇団」が合格。8/17上演『札幌・』
JUGEMテーマ:趣味
今年、6回目を迎える「札幌・教文演劇フェスティバル2013」(主催:札幌・教文演劇フェスティバル実行委員会)が札幌・教文演劇フェスティバルにて2013年8月4日〜18日に開催されます。
「短編演劇祭」では「TRY」をテーマに20分完結の短編作品のシナリオを募集したところ、札幌、東京、釧路等から19作品の応募があり、8作品が公開審査で合格しました。合格した8劇団は8月17日に優勝を争います!
合格作品の一つが「くしろ高齢者劇団」佐藤伸邦さんの作品「ヨヨヨ。テコロレプ」(yo yo yo. tekor-rep=アイヌ語)です。佐藤さんの作品が合格したのは2010年に続いて2度目とのこと。
「総合病院の待合室を舞台に、高齢者たちのやさしさと強かさを伝えるコミカルなセリフの多いシナリオです。20分は手ごろな長さですが、思うことを十分に書ききれないですね。しかし、私たちの芝居を見て下さる高齢者には、飽きずにみていただけるちょうどいい長さのようです」(佐藤さん)
【日程】
8月17日(土) Aブロック中 くしろ高齢者劇団は 14時25分から14時45分(20分)
【会場】
札幌市教育文化会館
【演目】
「ヨヨヨ。テコロレプ」(作・演出 佐藤伸邦)
【あらすじ】
※教文演劇フェスティバルの公式サイトより引用
今や病院の「待合室」は、お年寄りが集うロビーである。あっちには病んだ老人がいて、こっちには、なんとなく誰かに癒されたい老人が居る。お節介なおばさんが やっと場を盛り上げて楽しい雰囲気を造れば、側から短気なお爺さんがあわやの場壊し屋に・・。
日がな一日 思いのままを語り、笑い、時には怒りをむき出しにするお年寄りの軍団。
様々な情報が、もっともらしく提供されては泡沫(うたかた)のように消えていく。
今日も この総合病院の「待合室」は 朝早くから いつもの常連さんや新入りさんが集まって来ている。どきっとする発言で相手を傷つけそうになったり 相手を誉めたり・・海千山千・・。丁々発止。止めどない会話の中に なんときょうは ある結論が・・?
※詳しくは「教文演劇フェスティバルの公式サイト」でご確認ください。
http://www.kyobun.org/enfes2013/

- 2013.07.15 Monday
- 北海道のシニア演劇
- 19:42
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by K.Asahi(管理人)
【北海道・釧路市】くしろ高齢者劇団&劇団東風 コンソーシアム公演 3/2・3

くしろ高齢者劇団・劇団東風 コンソーシアム公演
開催日/平成25年3月2日(土)・3日(日)
会 場/北海道立釧路芸術館 アートホール
<実施内容>
旗揚げ以来20年間、道東を中心に36公演を精力的にこなす「劇団東風」が、近年活動が活発な「くしろ高齢者劇団」とタッグを組み演劇公演を実施する。市民参加型やゲスト出演・客演等ではなく 製作段階からスタッフワーク、稽古などすべてを一緒に行う今回の取り組み。平均年齢27歳の若手中心の劇団と、最高齢76歳の高齢者劇団との共同作業は 全道・全国的に見ても珍しく、劇団間の世代間交流にとどまらず、今後の生涯学習、文化芸術振興の新たな施策と言えると思います。更に今回は小中学生と高齢者の無料招待(要整理券)に加え 劇団東風の観客層(一般成人)も楽しめる内容を提供し、観客層の異世代間交流も視野に入れています。また 最近叫ばれている「省電力・省エネ」の取り組みとして、演劇公演では通常使われることのなかった「LED照明による舞台効果」を柱に据え 市内の公立施設。劇場に先駆けて省電力化を実現する先駆的公演にもなっています。

<あらすじ>
どこかの街の商店街を舞台に イベントの準備に奔走する老人たちが 何故か思いだす35年前の自分達・・。あれ・・そんなことあったの・・?きっと 覚えてることなんて忘れたことに比べれば たいしたこと無いんだ。

<公演助成>
公益財団法人 太陽財団助成事業(くしろ高齢者劇団申請)
平成24年度 釧路市 市民団体協働補助金事業(劇団東風申請)
注) 劇団東風さん作成資料から抜粋
JUGEMテーマ:趣味

- 2013.02.15 Friday
- 北海道のシニア演劇
- 00:24
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by K.Asahi(管理人)
【釧路】くしろ高齢者劇団が来年3月3に新作公演を行います(シナリオ制作中)
くしろ高齢者劇団が来年3月に新作公演を行います。
日時:平成25年3月3日(日)
演目:「(未定・作成中)」
会場:道立釧路芸術館
入場料:無料来年1月ごろ 入場整理券発行(予定)
お問い合わせ:事務局0154−24−7663(佐藤)
お仲間同時募集中!
詳しくはこちらをクリック!

日時:平成25年3月3日(日)
演目:「(未定・作成中)」
会場:道立釧路芸術館
入場料:無料来年1月ごろ 入場整理券発行(予定)
お問い合わせ:事務局0154−24−7663(佐藤)
お仲間同時募集中!
詳しくはこちらをクリック!


- 2012.10.28 Sunday
- 北海道のシニア演劇
- 14:06
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by K.Asahi(管理人)
【釧路市】くしろ高齢者劇団の団員が米倉斉加年「海流座」釧路公演『二十二夜待ち』に出演 10/10
へェ〜と思ったらクリックお願いします!→→→

- 2012.09.04 Tuesday
- 東北のシニア演劇
- 23:12
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by K.Asahi(管理人)
【釧路市】くしろ高齢者劇団が10月27日に新作の公演を行います
くしろ高齢者劇団が10月に新作の「走馬灯」の公演を行います。
ふるってご観劇ください。
日時:10月27日(土)10時30分〜
(開場 9:50)
演目:「走馬灯〜このゆびとーまぁれ〜」
会場:市立釧路図書館視聴覚ホール4階
入場料:無料
昭和30年代・・・貧しい暮らしの中 必死に生きてきた家族ーある日 頑固者の親父(おやじ)さんが長女のわがままを見逃さず、激しく叱り飛ばします・・が。

ふるってご観劇ください。
日時:10月27日(土)10時30分〜
(開場 9:50)
演目:「走馬灯〜このゆびとーまぁれ〜」
会場:市立釧路図書館視聴覚ホール4階
入場料:無料
昭和30年代・・・貧しい暮らしの中 必死に生きてきた家族ーある日 頑固者の親父(おやじ)さんが長女のわがままを見逃さず、激しく叱り飛ばします・・が。

JUGEMテーマ:趣味

- 2012.07.16 Monday
- 北海道のシニア演劇
- 22:37
- comments(1)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by K.Asahi(管理人)
【北海道・釧路市】くしろ高齢者劇団 活躍中!& お仲間募集中!
くしろ高齢者劇団は、2011年7月に設立した57歳から75歳までの男女7人(平均年齢68歳)からなるシニア劇団です。毎週木曜日に集まり、発声練習や出演場面を中心にセリフの読み合わせをしています。核家族が進行するなか「地域のおじいちゃん、おばあちゃん」の役割を果たしながら、地域に密着した活動をし、着実にファンを増やしています。

くしろ高齢者劇団は、18年7月に60歳以上の高齢者11人でスタートし、釧路市で活躍中のアマチュア劇団「北芸」より基本的な訓練の指導を受けていた「ゴールデンシアターきらり座」のメンバーのうち、5人が平成20年頃に新しくユニットを組み、独立して立ち上げた劇団です。演劇の経験者はおらず、高齢者のイベントで初めて指導を受けた程度でしたが、現在は自分たちでシナリオを作るまでになりました。

最近では、外部との本格的な演劇公演にも積極的に出演。2012年5月6日に阿寒湖アイヌシアター「イコロ」のオープン記念公演として市民参加劇「アイヌ逓送人 吉良平治郎」には、劇団から6名が参加しています。

くしろ高齢者劇団は、オリジナルの楽しい芝居を通して、高齢者には笑いと元気で長生きするためのアイデアを、子どもたちには、世代間交流をしながら伝統・風習を伝えたり、家族のあり方やお友達との関わり方などを伝えています。これまでに20分ほどの短い演劇を9回公演しています。高齢者に限らず、ご家族連れで、みにきてくたさい。楽しんでいただけますよ!
■演目
お子さん向け 「おじいちゃんと話そうよ パート2」
「お母さんのおかげたよ」
高齢者向け 「あした天気になーれ」を数回公演


■お仲間募集中!
何か熱中できるものがありますか?
演劇を通して生き甲斐をみつけませんか?
地域のお年寄りには元気を
お子さんたちには語り部として
そしてご自分の若さと元気を保つために
<未経験者の方 歓迎です>
練習:
毎週金曜日(13:30-16:00)
場所 寿生活館(市内寿2丁目)
会費:月500円
年数回は舞台で発表しています。
練習風景を見学に来て下さい。
連絡先:事務局長 佐藤伸邦さん
0154-24-7663
fax 0154-24-7663
mail sinnpou@purple.plala.or.jp
どうぞお気軽にご連絡下さい
■表彰(きらり座時代を含む)
平成20年10月
北海道福祉のまちづくり賞
北海道主催 知事賞
平成21年3月
子どもたちの”心を育む活動”
主催 パナソニック教育財団
東北・北海道地区にて奨励賞
平成22年5月
主催 札幌市教育文化会館主催
「短編演劇フェスティバル」で
「お母さんのおかげだよ」シナリオ審査で合格。
教文会館ホールで公演
■助成(きらり座時代を含む)
キリン福祉財団から2回(19年度、21年度)
全国冠婚葬祭互助会から1回(22年度)
太陽北海道地域づくり財団から助成(24年度)
25年3月公演予定
■これからの公演予定(開場は30分前)
2013年3月3日(日)2回公演
時間未定
場所:道立釧路芸術館アートホール
太陽北海道地域づくり財団助成事業公演

くしろ高齢者劇団は、18年7月に60歳以上の高齢者11人でスタートし、釧路市で活躍中のアマチュア劇団「北芸」より基本的な訓練の指導を受けていた「ゴールデンシアターきらり座」のメンバーのうち、5人が平成20年頃に新しくユニットを組み、独立して立ち上げた劇団です。演劇の経験者はおらず、高齢者のイベントで初めて指導を受けた程度でしたが、現在は自分たちでシナリオを作るまでになりました。

最近では、外部との本格的な演劇公演にも積極的に出演。2012年5月6日に阿寒湖アイヌシアター「イコロ」のオープン記念公演として市民参加劇「アイヌ逓送人 吉良平治郎」には、劇団から6名が参加しています。

くしろ高齢者劇団は、オリジナルの楽しい芝居を通して、高齢者には笑いと元気で長生きするためのアイデアを、子どもたちには、世代間交流をしながら伝統・風習を伝えたり、家族のあり方やお友達との関わり方などを伝えています。これまでに20分ほどの短い演劇を9回公演しています。高齢者に限らず、ご家族連れで、みにきてくたさい。楽しんでいただけますよ!
■演目
お子さん向け 「おじいちゃんと話そうよ パート2」
「お母さんのおかげたよ」
高齢者向け 「あした天気になーれ」を数回公演


■お仲間募集中!
何か熱中できるものがありますか?
演劇を通して生き甲斐をみつけませんか?
地域のお年寄りには元気を
お子さんたちには語り部として
そしてご自分の若さと元気を保つために
<未経験者の方 歓迎です>
練習:
毎週金曜日(13:30-16:00)
場所 寿生活館(市内寿2丁目)
会費:月500円
年数回は舞台で発表しています。
練習風景を見学に来て下さい。
連絡先:事務局長 佐藤伸邦さん
0154-24-7663
fax 0154-24-7663
mail sinnpou@purple.plala.or.jp
どうぞお気軽にご連絡下さい
■表彰(きらり座時代を含む)
平成20年10月
北海道福祉のまちづくり賞
北海道主催 知事賞
平成21年3月
子どもたちの”心を育む活動”
主催 パナソニック教育財団
東北・北海道地区にて奨励賞
平成22年5月
主催 札幌市教育文化会館主催
「短編演劇フェスティバル」で
「お母さんのおかげだよ」シナリオ審査で合格。
教文会館ホールで公演
■助成(きらり座時代を含む)
キリン福祉財団から2回(19年度、21年度)
全国冠婚葬祭互助会から1回(22年度)
太陽北海道地域づくり財団から助成(24年度)
25年3月公演予定
■これからの公演予定(開場は30分前)
2013年3月3日(日)2回公演
時間未定
場所:道立釧路芸術館アートホール
太陽北海道地域づくり財団助成事業公演

- 2012.05.26 Saturday
- 北海道のシニア演劇
- 00:07
- comments(3)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by K.Asahi(管理人)